なんくるないさー


「なんくるないさー」という沖縄の言葉。

耳にしたことがある方は多いと思います。


よく使われるのは「なんとかなるよ」という意味ですね?

私が沖縄に移住した後に何度も耳にしました。

そして、昨日もその言葉を頂きました。

(ありがとうございます!)


私が感じるのは、「なんとかなるよ」という軽い単純な言葉ではないのかもしれないということ。

そして、言霊を感じる言葉であること。


不思議なことに、少し弱気になってる時、ネガティブな事に意識がいってしまっている時などにその言葉を聞くと何故だか安心感がわき、勇気をもらえ、ポジティブな気持ちにきりかえられるのです。


「なんくるないさー」という言葉をかみしめると、

「あっ!思考がネガティブワールドにはまっていた」と気づかされます。

心配する気持ちに執着していても、そこから良いものは生まれませんよね?

(もちろん、心配だから○○しようとアクションするのは前向きなものを生みだしますが、心配、心配、とにかく心配と思っているだけなのは執着です。)


また、「なんくるないさー」という言葉によって、その状況を客観視できるようになります。

ネガティブな面しか見えてなかったものが俯瞰して見えるようになって、「困った、だめだ」などの価値判断を加えずにいると、「案外どうにかなるかも」と冷静になれたりもします。


気づきをもらえて、これってマインドフルでもあるんだなぁと思った次第です。


言葉の力、大切にしたいと思います!






Health Studio Kamala

Welcome to Kamala https://kamala-mm-1111.amebaownd.com Ameblo: http://ameblo.jp/kamala-mm-1111/

0コメント

  • 1000 / 1000