アーユルヴェーダ ☆自分と向き合うこと☆ 2017.07.15 07:38たぶん、アーユルヴェーダに興味をもったのは中学生の頃何かの雑誌で目にして興味をもったんだけど当時は、アーユルヴェーダを知っている人は日本ではかなり少なかったと思うそして、体も心も壊れた時に「ヨガとアーユルヴェーダなら私を取り戻せるに違いない」という根拠のない自信をもってインドに渡...
ホリスティックヘルスとライフコーチングの関係2017.07.02 16:05「ホリスティックヘルス」という言葉と「ライフ・コーチング」という言葉。個々の言葉を知っていらっしゃますか?2つの言葉がつながりますか?「ホリスティック」とは「全体性」を意味します。一言で言うと、「全てが包括された健康」ということになるのでしょうか。私の場合、過労で体を壊し、心も壊...
人アレルギー2017.06.07 15:05「人アレルギー」初めてその言葉が浮かんだのは6年ほど前のことある特定の人物との折り合いが悪く、相手の方を充分に理解していなかったために、ある日、私の中でその方に対する不満やネガティブな感情が許容量を超えてしまったのだ会社で一緒に仕事をする関係上、毎日関わらなくてはならなく、その方...
スペースをつくる2017.06.07 13:10久しぶりのブログ更新となりました...しばらくブログから離れていたのは、自分の中にスペースをつくりたかったら自分の内側の一部が混沌としていて、いろんなものが散らばっていて、そこから何かを手放す必要があったのだ別のものに捕らわれてしまった時間もあった手放せば、そこにはスペースができ...
体質の変化2017.02.22 15:40今年も花粉症の季節がやってきた><。1年前は花粉症の症状が落ち着いていたから、体質改善ができたいたものだと思っていたのに…たしかに1年前と比較すると胃腸への負担が大きくなっていて体が重い「あぁ、、ベストコンディションでないんだ」と気づくある日から、コーヒーというかカフェインも苦手...
胸をひらく!2017.02.07 15:19いまの仕事はデスクワークが多く、机と椅子の高さが合っていないから、姿勢が悪くなるそうすると、どうしても猫背になりがち・・・胸を閉じてしまうと、うつむく姿勢に近くなるうつむくのは、落ち込んでいる時人は落ち込んでいる時や、泣いている時に胸を閉じている人は笑っている時や、喜んでいる時に...
体も習慣から2017.01.27 16:17先日のあさチャンで、スマホでの自撮りについて興味深い検証がありました!正面から撮ると 現在下から撮ると 10年後上から撮ると 10年前確かに下から見ると、たるんだ顔が現れてショック(笑)それに何よりも、スマホを使ってると2重顎になってしまうとか^^;普段の癖はやがて体にも現れる顔...