出すこと・排出することへの意識

アーユルヴェーダで病気のもととなると考えられているもの「アーマ」

アーマは未熟という意味で、未消化物⇒毒素と捉えられています


食事をして消化しきれないものが、毒素となって体中を流れていき、血管やリンパ管などの管に付着します。そして、やがて病気を引き起こす…という考えです


故に、アーマをつくらない、溜めない、食べたものは栄養として体に吸収させると共にしっかりと消化させること、老廃物や毒素はきちんと排出すること大切になってきます


私たちは様々なものが循環して、生きていますね?

「入れたら出す」

この基本的なことに、どれだけ意識を向けられているのでしょうか?

どれだけ出来ているのでしょうか…?

※入れたらそのまま出すのではなく、そこには消化・吸収という大切なプロセスもありますが!


出すことへの意識

食べたいものを食べて、あるいは何でもいいからとお腹を満たして、出すことへの意識はどこへ?

今日も一日動いて、考えて、疲れて…。 その疲れが残ったまま眠りへ?

嫌なことがあった。つらい、しんどい、もう嫌だ!その気持ちはどこへいくのだろう?


適切に出すということをしていかないと、心も体も毒素がたまっていきます

幸いにも人には自己回復力が備わっているので、ある程度は自然治癒しますが、知らず知らずのうちに悪いものがたまれば、いつか病気という形で姿を現すでしょう


健康でいるためには、出す意識、出す習慣が必要です

ぜひ、出すということへ意識を向けてみてください


それから、呼吸も吸って吐いてを繰り返し、循環していますが、吸うことへの意識より吐くことへの意識が呼吸量を増やしてくれます

吐ききれば自然に吸うことができます

吐ききれば吸える量を増やすことができます


なお、日常生活でも出すことへの意識があるといいと思いますよ!

買った食品はいつどのように使うのか?

買った洋服や物はどのタイミングで処分・リサイクルするのか?

たまる埃や汚れはいつ掃除するのか?


ただし、お金に関しては出すという意識だけでなく、貯めるという意識も必要ですね!


不要なものは出しましょう

不要なものは手放しましょう

















Health Studio Kamala

Welcome to Kamala https://kamala-mm-1111.amebaownd.com Ameblo: http://ameblo.jp/kamala-mm-1111/

0コメント

  • 1000 / 1000